2021/04/09

OS作法はWin道


 仕事を始めるときには、必ず、その仕事のためのフォルダーを開く。だからこそ、新しい仕事に取りかかるときには、そのためのフォルダーを作っておく。それを置く位置はあとでも変更できる。とにかく専用のフォルダーを作り、そこにすべてを集中させるのがポイントだ。

ファイルを開けば、アプリが開く

 仕事、あるいは勉強でも同じことだが、何らかの目的で作業をするには、専用のフォルダーを作る。これは、作業の種類ごとに別のデスクを用意するようなものだ。そして、その作業のために必要なものは、全部、そこに入れておくし、新たに作るものも全部そこに格納する。

 となると、アプリの使い方がやっかいだ。既存のファイルを開いて、加筆修正するには問題がないが、さて、これから報告書を書こうとか、課題のレポートを書き始めようというときにどうするかだ。

 これから文書を作成するのだから、Wordアプリを開いて文書を書き始めるかもしれない。ところが、書き始めた時点ではファイルに名前がついていない。どこに保存するかも決まっていないから、自動保存もオフになっているはずだ。

 そして、ある程度書き進めたところで、やおら保存しようとするわけだが、そのときにファイル名をつけたり、保存するフォルダーを探す必要がある。続きをすぐに書きたいのに、そこで思考が中断してしまう。

 Wordであれば、既定のファイルの保存場所は、個人用フォルダー内のドキュメントフォルダーだ。そこから別のフォルダーまで移動する必要がある。目の前にそのフォルダーのウィンドウが開いているのに、アプリの中でそのフォルダーを探し出さなければならないのだ。ここで手を抜き、適当なフォルダーに保存してしまうと、ファイルをどこに保存したのかわからない迷子状態を招いてしまう。探せば必ず見つかるはずだがやっかいだ。

 

アプリではなくファイルを開く

 このめんどうくささを解決するにはいろいろな方法があるが、そのひとつが、アプリで作業をする前にファイルを作ることだ。

 ファイルを作りたいフォルダーのウィンドウ内を右クリックし、表示されたショートカットメニューの中から[新規作成]を選ぶ。フォルダーを新たに作るときと同じ操作だ。作成できるファイルが一覧できるので、その中から作りたいファイルの種類を選ぶと、「新規Microsoft Word文書」といったファイルができるので、その名前を適切なものにする。これで中身のないファイルができる。それを開いてゼロから中身を作っていけばいい。

 この方法は、これから作らなければならない複数のファイルがわかっている場合にも便利だ。タスクリストのようにして、作成が必要な複数のファイルを作っておけば、いつでもそのファイルでの作業に取りかかれる。今すぐ取りかかる予定がなくても、中身のないファイルを先に作っておく。料理をする前に、あらかじめそれを盛り付ける皿を用意しておくようなものだ。

 OSの使い方には人それぞれ、いろんな作法があり、誰もが一家言を持っているだろう。これからパソコンを使い始める方もいると思うが、人に使い方をきくたびに、違うことを言われて混乱するかもしれないが、それも一種の柔軟性だと考えたい。

(冒頭の写真は、2019年4月1日、メルカリ新元号イベントで、元号発表直後に書道家の涼風花さんが渋谷ストリーム前の稲荷橋広場で特大揮毫に挑戦したときの様子)。